top of page

【中目黒トライ使用規定事項】
●使用料の納付・使用の承諾
●催事内容と感染対策に関しては、使用開始日の1週間前までに会場側と打ち合わせください。 会場の使用目的・内容・使用者等に変更のある場合には、必ず事前に会場側にお申し出下さい。
●会場の使用権の転貸しまたは譲渡は認められません。

●不可抗力による使用中止
  会場の不測の事故、火災などの不可抗力の事故発生により、会場の使用が、困難になった場合、すでにお納めいただいた使用料はお返ししますが、催事の中止に伴う一切の損害については責任を負いません。
会場使用中の人的・物的事故(展示物などの盗難、破損など)については、使用者側で責任を負っていただきます。
地震、台風、自然災害その他、開場の責めに帰することができない事由に起因する被害に対し、会場は一切の責任を負わないこととします。
(コロナウイルスに起因する損害も同様です。前の週の利用団体の感染が原因で契約上の使用日数が減った場合、会場は出来得る限りの利用便宜を努力しますが、それに起因する損害は一切の責任を負いません。)
●使用時間
  使用時間は9:00~23:00準備・後片付けの時間も含みます。
●舞台・可動イス席の設置、撤去は自由ですが、火災予防条例に違反しないように注意してください。 具体的は方法は当会場の係員に相談の上、その指示に従ってください。
●事前打ち合わせ
  付帯設備および備品の使用については、ご使用当日の1週間前までに確定して頂きます。舞台図面・照明・音響仕込み図、タイムテーブル、公演チラシを提出     し演劇祭プロデューサー田中氏と打ち合わせ下さい。
●舞台スタッフについて
  公演利用の際は、原則プロの本番付の舞台監督、照明、音響を手配ください。もし技術者がいない場合は当劇場にご相談ください。

●車両駐車について
  駐車場1台分ございます(要予約)駐車場利用料金として3,300円を頂戴致します。
●火災予防上の注意
  舞台で使用する大道具は、防炎加工された物しか許可されません。
  芝居中の喫煙、裸火、一部スモークマシンの使用は、禁止行為の解除申請が必要です。
●避難訓練の実施
  非常口を確認のうえ、あらかじめ、火災発生時の避難誘導、通報、初期消火等の各担当者を確保しておいてください。
●器具の持ち込み
  備品以外の諸道具及び特殊器具の搬入がある場合には、事前にスケジュール等、その内容・数量をお知らせください。持ち込み料をいただく場合もあります。持ち込み器具は使用者側で管理してください。ご使用後は直ちに搬出して頂きます。
●チラシ・ポスターについて
  劇場内へのポスター貼り、置きチラシは、ぜひ、お早めにお持ち下さい。
●受付などの要員
  場内整理、楽屋管理などの人員は使用者側で確保し、盗難・事故のないよう責任を持って行ってください。
  また、火災発生時の避難誘導、通報、初期消火は、各担当者を確保し、人員配置を劇場係員と打ち合わせして下さい。
●破損などについて
  ご使用中に会場その他、建物・付帯設備・備品等を破損または紛失した際は実費を申し受けます。楽屋等での盗難・紛失については当方では責任は負いません。
●喫煙・飲食等について
  ・客席での裸火使用・喫煙はご遠慮ください。
  ・基本的には1ドリンク必須となります。
  ・生ビールに関しましては、事前 にご相談ください。

●貼り紙・釘打ち等について
  劇場内の壁や、廊下・階段の壁や柱に、ポスターや展示物、案内表示などを貼り付けたり釘を打つなどの行為は禁止いたします。既存のコルクボードを利用す       るか、係員指示の場所のみ粘着力の弱いテープにて貼り付けて下さい。
●清掃について
  ・ゴミ処分袋45リットル 660円
  ・終了後は、使用者側にて清掃し、所定のゴミ置き場にお持ちください。 ステージで派生したゴミは全てお持ち帰りください。
●客入れ・客出しについて
  客入れ前に列が出来る場合は、際は必ず一人は表に立って、お客様が通行人や車の妨げにならない様、近隣のご迷惑にならない様に仕切ってください。

●その他の注意事項について
  非常口を確認しておいてください。物品販売については、必ず劇場側と打ち合わせください。近隣への迷惑防止のため、仕込み・バラシの車両駐車、劇場前路上の観客整理、 行列の作り方など劇場係員の指示に従ってください

bottom of page